Corporate
会社情報
会社概要
会社名 | 株式会社 エクスプローラ(英語名 Explorer Inc.) |
---|---|
設立 | 1992年3月25日 |
資本金 | 1300万円 |
役員代表 | 代表取締役 矢吹 尚秀 |
株主 | ミナトホールディングス株式会社 99.6% (www.minato.co.jp) (東京証券取引所 スタンダード市場 証券コード:6862) |
決算期 | 3月31日 |
取引銀行 | みちのく銀行 美原支店 みずほ銀行 函館支店 商工中金 函館支店 北洋銀行 函館中央支店 北海道銀行 函館支店 |
事業内容 |
|
アクセス
函館本社
住所 | 〒041-0801 北海道函館市桔梗町379-22 函館テクノパーク内 |
---|---|
TEL | 0138-47-7604 |
FAX | 0138-47-7614 |
アクセス 方法 |
函館空港から車で20分 JR函館駅から車で20分 JR新函館北斗駅から車で20分 |
関東オフィス
住所 | 〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-3-3 新横浜ウエストビル8階 |
---|---|
TEL | 045-534-8113 |
FAX | 0138-47-7614 |
アクセス 方法 |
JR新横浜駅より徒歩5分 |
札幌デザインセンター
住所 | 〒060-0034 北海道札幌市中央区北4条東2丁目8-2 マルイト北4条ビル |
---|---|
TEL | 011-211-4601 |
FAX | 0138-47-7614 |
アクセス 方法 |
JR札幌駅より徒歩10分 |
沿革
1992年 | 3月25日 設立 |
---|---|
1995年 | キヤノンのステッパー設計業務開始 |
1996年 | X線撮影装置の設計 |
1998年 | 桔梗町に本社社屋新築移転 |
2000年 | 松下電器産業の音声処理装置設計業務開始 |
2001年 | ADIのSharc DSPの3rd Partyに日本企業で初めて認定 |
2001年 11月 | 社屋増築 |
2003年 | マルチプロセッサボード発表 |
2004年 | SDIボード発表 |
2004年 12月 | 社屋増築 |
2005年 | X線CTの3次元画像再構成装置の開発 |
2006年 | JPEG2000コーデック装置の製品化(JPEG2000装置で世界一の低遅延時間を達成) |
2008年 | H.264コーデック装置の製品化 |
2009年 | NHK放送技術研究所の指導により世界初のIP版伝送Rate制御機能付きコーデックを製品化 |
2010年 | KDDI研究所からの受託設計により8Kスーパーハイビジョンコーデック装置開発製造 |
2011年 | KDDI研究所からの受託設計により8Kスーパーハイビジョンレコーダ装置開発製造 |
2012年 | H.264コーデック装置:AAC対応版製品化 |
2012年 | 株式会社PALTEK(東京証券取引所 JASDAQ 上場)の子会社化 |
2013年 | 「レート制御機能搭載4K対応H.265コーデック装置実用化開発」がNEDOの「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に採択 |
2014年 | 「超低遅延8K対応HEVC-ECFによるハイブリッド配信装置」がNEDOの「イノベーション実用化ベンチャー支援事業」に採択 |
2014年 12月 | 札幌市中央区に札幌デザインセンター開設 |
2021年 12月 | 株式会社PALTEKより株式会社ミナトホールディングス(東京証券取引所 JASDAQ 上場)への株式譲渡、ミナトホールディングス社の子会社化 | 2022年 3月 | 横浜市港北区に関東オフィス開設 |